MENU
  • ホーム
  • サービス
    • はじめて税理士をお探しのかた
    • 税理士の変更をお考えのかた
    • 起業をお考えのかた
    • 業務効率化をお考えのかた
    • 確定申告が必要のかた
  • 事務所案内
  • 依頼のながれ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
    • メールでのお問い合わせ
    • 電話でのお問い合わせ
    • LINEでのお問い合わせ

ほりぐち税理士事務所

  • ホーム
  • サービス
    • はじめて税理士をお探しのかた
    • 税理士の変更をお考えのかた
    • 起業をお考えのかた
    • 業務効率化をお考えのかた
    • 確定申告が必要のかた
  • 事務所案内
  • 依頼のながれ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
    • メールでのお問い合わせ
    • 電話でのお問い合わせ
    • LINEでのお問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
/ 最終更新日 : 税金

2018年分の路線価の公表

昨日2日、国税庁が相続税や贈与税の算定基準となる2018年分の路線価を公表しました。 全国平均は前年を0.7%上回り、3年連続で上昇しました。東京、京都、福岡などで上昇傾向にありますが、地方では下落傾向にあります。全国ト […]

/ 最終更新日 : 経営

働き方改革関連法

6月29日の参院本会議で働き方改革関連法が可決、成立しました。 残業時間の制限、非正規労働者の処遇の改善など様々な項目が盛り込まれています。 これは、1947年の労働基準法制定以来の改革であり、労働者の置かれた個々の事情 […]

日雇い源泉税
/ 最終更新日 : 税金

日雇いの源泉徴収

源泉所得税の納期の特例の納付期限は来月の10日です。 私も今日は集計作業をしています。 パートやアルバイトに給与を支払うときの源泉徴収税額は、一般の社員と同様に給与所得の源泉徴収税額表の「月額表」又は「日額表」の「甲欄」 […]

/ 最終更新日 : 日常

定款変更をしたとき

株式会社の設立した時は、定款に公証人の認証を受ける必要があります。 公証人の認証を受けたものが正式な定款となり、原始定款と呼ばれます。原始定款の原本は2部作られ、1部は公証役場で保管され、1部は会社に保管しておきます。 […]

/ 最終更新日 : 税金

消費税の軽減税率制度

2019年10月1日の消費税率の引上げと同時に、消費税の軽減税率制度が実施されます。 軽減税率制度は飲食料品(酒類を除きます。)及び、週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)の譲渡を対象として実施されます。 […]

/ 最終更新日 : 日常

民泊新法が施行されて

民泊新法が施行されて10日ほど経ちました。 民泊新法は、急速に増加する民泊について、安全面・衛生面の確保がなされていないこと、騒音やゴミ出しなどによる近隣トラブルが社会問題となっていること、観光旅客の宿泊ニーズが多様化し […]

/ 最終更新日 : 仕事

ブラインドタッチで効率化

先日、タッチタイピングの練習ソフトを購入しました。電卓は見ないでも、そこそこのスピードで叩くことはできるのですが、パソコンは怪しかったので基本に戻って操作スピードをあげようと思ったのです。 そうは言っても、私も人並みには […]

/ 最終更新日 : 日常

マイナンバーの漏えい増加

個人情報保護委員会によると、 29年度の特定個人情報の漏えい事案その他のマイナンバー法違反の事案又はその恐れのある事案は374件あり、このうち「重大な事態」については、地方公共団体から1件、事業者から4件あったそうです。 […]

/ 最終更新日 : 仕事

報告書類の作り方

最近、お客様にお渡しするオリジナルの書類を作る機会が増えています。 こういったときに気をつけている点は、 1)見やすく作る 2)単色で作る 3)重要な箇所がどこなのかすぐに判るように作る 以上、3点です。 他人の作った書 […]

/ 最終更新日 : 経営

法人設立時の添付書類

法人を新設した場合、設立の日以後2月以内に「法人設立届出書」と添付書類を所轄税務署等へ提出しなければいけません。平成29年度税制改正で、登記事項証明書の添付が不要とされました。 これまで登記事項証明書で確認していた情報に […]

/ 最終更新日 : 日常

配偶者死亡後の親族関係

配偶者Aが死亡した場合、残された配偶者Bの血族との姻族関係は死亡を理由に終了する一方で、Aの血族とBの姻族関係は終了しません。Bが死亡したAの血族との姻族関係を終了させるには「姻族関係終了届」を提出する必要があります。 […]

/ 最終更新日 : 経営

源泉所得税の納期の特例の確認

源泉所得税の納期限が半年ごととなる『源泉所得税の納期の特例』ですが、次回の7月10日期限分が近づいてきています。 源泉所得税の納期限は、給与等を支払った月の翌月10日が原則ですが,同特例を適用することにより、1月から6月 […]

/ 最終更新日 : 仕事

定時に退社するには

「1日の仕事の始まりに今日やるべきことを計画してます。」 知人との会話の一部です。 午前に○○、午後に○○ と計画しているそうですが、毎日残業してるとのこと。 どれくらい時間をかけるかも計画すべきですよね。 時間を目一杯 […]

/ 最終更新日 : 法律

成人の年齢が変更(改正民法)

昨日13日の参院本会議で成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法が成立しました。2022年4月1日からの施行となります。 結婚できる年齢は女性を16歳から18歳に引き上げ、男女ともに18歳になりました。 また、成人 […]

/ 最終更新日 : 経営

経営の安全性が確保されていますか?

短期的に支払わなければならない負債に対して、使用することが可能な資産がどの程度用意されているかを示す比率が流動比率です。 流動比率が高いほど返済能力が高く経営の安全性が確保されていることになり、銀行からの融資も受けやすく […]

/ 最終更新日 : 仕事

税理士の研修制度

税理士は研修を受ける義務があります。 年間36時間は受けないといけません。 様々なテーマの研修がありますが、この時期は税制改正の研修が多いです。 事業承継税制なんて言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。 3 […]

/ 最終更新日 : 経営

経営に余裕を持つ

経営には余裕を持つことが大切です。 新しい仕事を始めるのに1千万円の資金がいるとしたら1,200万円の資金を用意します。また、1千万円しか準備できないとすれば800万円の仕事に縮小します。 このように200万円の余裕を持 […]

/ 最終更新日 : Excel

手書きをやめてデータはデジタルへ

現金出納帳を手書きで作られてる会社、いらっしゃいますよね。 先日、手書きで作られてる会社の経理担当の方に手書きやめませんか?と聞いてみたのですが、今までのやり方が慣れてるから手書きで作りますと言われてしまいました。 手書 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • »
  • RSS

電話 042-511-4714
東京都 羽村市 栄町1ー5-1
JR青梅線 小作駅東口 徒歩すぐ 駐車場 有

土日祝日 夜間早朝 対応可能です

節税対策
税務調査対策
起業支援
法人成り支援
税務申告
融資支援
補助金申請
インボイス対策 など

Copyright © ほりぐち税理士事務所 All Rights Reserved.

お気軽にお問い合わせください