MENU
  • ホーム
  • サービス
    • はじめて税理士をお探しのかた
    • 税理士の変更をお考えのかた
    • 起業をお考えのかた
    • 業務効率化をお考えのかた
    • 確定申告が必要のかた
  • 事務所案内
  • 依頼のながれ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
    • メールでのお問い合わせ
    • 電話でのお問い合わせ
    • LINEでのお問い合わせ

ほりぐち税理士事務所

  • ホーム
  • サービス
    • はじめて税理士をお探しのかた
    • 税理士の変更をお考えのかた
    • 起業をお考えのかた
    • 業務効率化をお考えのかた
    • 確定申告が必要のかた
  • 事務所案内
  • 依頼のながれ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
    • メールでのお問い合わせ
    • 電話でのお問い合わせ
    • LINEでのお問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
/ 最終更新日 : 節約

均等割を少しでも抑える!

設立日は1日にしないほうが良いです。 税金には均等割(きんとうわり)という、会社が存在すれば赤字でも納めないといけない税金があります。 1ヶ月ごとにかかってくるのですが、1ヶ月のうち1日でも不足するとそのひと月分をカット […]

/ 最終更新日 : 経営

ビジログで無料で学ぶ!

経済産業省が中小企業を対象に専門知識を学べる人材育成サイトを設置しました。しかも、中小企業で働く従業員は無料で利用できてしまいます。 学べるテーマは 「人手不足解消術」 「生産性向上術」 「情報活用術」 「広報宣伝術」 […]

/ 最終更新日 : 税金

グループ法人税制は強制適用!

グループ法人税制は任意適用ではなく、親子会社間で100%の資本関係がある法人は強制適用となります。単体納税制度を基礎としていますが、グループ企業間内での取引においては基本的に取引がなかったものとして捉える課税制度です。 […]

/ 最終更新日 : 税金

所得拡大促進税制の要件の確認

社員の給与をアップすると、法人税の控除を受けられる可能性があることをご存知ですか? 青色申告書を提出している法人(又は個人事業主)が、下記①~③の全 ての要件を満たした場合、雇用者給与等支給増加額の一定割合を法人税 額( […]

/ 最終更新日 : 簿記

弥生会計の入力をもっと楽しましょう!

昨日に引き続き、弥生会計の便利な機能の紹介です。 同じ仕訳を繰り返し使いたいときはどうしてますか? 例えば、今入力した仕訳をそのまま使って金額だけを変えたい場合には、その仕訳を行ごとコピーして貼り付けるのが早いです。 「 […]

/ 最終更新日 : 会計ソフト

弥生会計の金額入力は楽々!

弥生会計の入力は便利な作りになっています。 「/」キーで、金額に「000」を増やせます。 例えば、1,000,000円だと0を6回叩かなければなりませんが、「1」キーと「/」キーを2回押すだけで入力完了です。 振替伝票で […]

/ 最終更新日 : 経営

取引を開始しても大丈夫な会社か?安全性分析を使って判断する!

決算書の数字を分析するときに、「安全性分析」というのがあります。安全性分析とは、企業の倒産リスクを評価する手法の1つです。 企業に支払能力があるかの分析と言い換えることができます。 この分析で問題がある企業は買掛金や支払 […]

/ 最終更新日 : 経営

借入金の返済にどれくらい時間が掛かるか計算してみる!

銀行が最も重視しているのが借入金の返済がどれくらいの期間でできるかだと言われています。銀行が融資案件を審査するとき、資金使途と返済能力が主な焦点になるのですが、特に返済能力は重要です。したがって、企業が借入金を利益等で完 […]

/ 最終更新日 : Excel

Excelのカンマ区切りのショートカット

税理士の仕事では、Excelで表を作ってデータ分析することがあります。 まず、行と列に数字が入力されている表を想像してみてください。この状態でカンマ区切りされてないと見辛いですよね。 では、カンマ区切りをしたいときは、ど […]

/ 最終更新日 : 仕事

平成最後の夏、元号と西暦の簡単な変換のしかた

西暦と元号を変換したいとき、どうしてますか? 確定申告の書類って生年月日を元号で書くんですよね。そして、年齢は記載しません。この方は何歳なんだろう?ってとき、私はすぐに頭の中で計算できます。 平成5年4月生まれは何歳? […]

/ 最終更新日 : 経営

名義株、ありませんか?

他人の名義を借りて、株式の引受けおよび払込みがされた株式を「名義株」といいます。 名義株が誰のものなのか、税務上は実質所有者課税の原則により、実質的な所有者に帰属するものとされています。 確認のしかたですが、株主名簿また […]

/ 最終更新日 : 経営

「現金購入」「リース」「レンタル」の違い

本日は「現金購入」「リース」「レンタル」のどれを使って取得するのが良いのかまとめます。 本日、お客様から質問がありまして、それぞれメリットとデメリットがあると説明させていただきました。 では、さっそく見ていきましょう。 […]

/ 最終更新日 : 税金

新型ジムニー発売。車両購入時の税金は?

スズキの新型ジムニーが売れ行き好調のようです。今回のジムニーはカッコイイですね。 http://sp-suzukicar.jp/car/jimny/ ところで、自動車を取得するときも税金がかかります。 「自動車取得税」と […]

/ 最終更新日 : 経営

機会損失に気をつける!

森永製菓が氷菓子「アイスボックス<グレープフルーツ>」の販売を一時休止しました。カップに氷が入ったあれです。サッパリとした味で夏場にはもってこいですよね。 今夏の猛暑の影響で販売量が前年に比べ2ケタ増となり、十分な供給が […]

/ 最終更新日 : 税金

相続開始前3年以内の贈与の取り扱い

相続または遺贈により財産を取得した者が、相続開始前3年以内にその被相続人から贈与により財産を取得している場合には、相続税の課税価格にその贈与により取得した財産の価額を加算しなければなりません。 この加算は相続または遺贈に […]

/ 最終更新日 : 税金

固定資産の判定単位

会社が「応接室のソファーとテーブル」などを購入した場合、それぞれをばらして10万円未満(少額減価償却資産)や20万円未満(一括償却資産)の判定をすることはできません。 セットで使用するものについては、セットの合計額で金額 […]

/ 最終更新日 : 試験

第68回税理士試験は試験中の水分補給オッケー!

来週は第68回税理士試験です。いよいよですね。 受験申込者数は前年の41,242人から38,525人と6.6%減となっており、全科目の中で一番の減少は事業税の20.4%減となっています。減ろうが何だろうが、自分の力を全て […]

/ 最終更新日 : 税金

固定資産を交換したとき、譲渡がなかったものとする特例があります!

個人が、土地や建物などの固定資産を同じ種類の固定資産と交換したときは、譲渡がなかったものとする特例(固定資産の交換の特例)があります。 先日、共有で所有している土地同士を交換するという事例がありました。 具体的に言います […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 11
  • »
  • RSS

電話 042-511-4714
東京都 羽村市 栄町1ー5-1
JR青梅線 小作駅東口 徒歩すぐ 駐車場 有

土日祝日 夜間早朝 対応可能です

節税対策
税務調査対策
起業支援
法人成り支援
税務申告
融資支援
補助金申請
インボイス対策 など

Copyright © ほりぐち税理士事務所 All Rights Reserved.

お気軽にお問い合わせください